登山日 令和7年4月9日(水)
目的地 島根県大田市  大江高山 (807.9m)   足跡 ⇒ 
行 程 飯谷集落駐車場(8:30) ⇒ 山辺八代姫命神社(9:00) ⇒ 大砲岩分岐(9:25) ⇒ 東主稜線上がり(10:05) ⇒ 大江高山山頂(10:15~45) ⇒ 779mピーク(11:25) ⇒ 山田登山道入口(12:15) ⇒ 駐車場(12:45) 【総時間 4時間15分】


大江高山

久し振りにミスミソウやイズモコバイモを見に大江高山を歩いて来た。
メンバーはいつものMmさん,Mhさん。
飯谷集落を抜け急勾配の参道を上がり山辺八代姫命神社に到着した。この神社の左手から山に入ると直ぐに急斜面が始まった。
ありがたいことに急勾配の箇所には延々とロープが張られており,これを使って体を引き上げながら高度を稼いだ。
神社から40分程上がるとまだ芽吹いていない落葉樹が多くなり森が明るくなった。同時に足元にシュンランやスミレがポツポツと咲き出した。
急斜面と格闘すること約1時間,ようやく東主稜線に上がった。緩やかな稜線を行くとすぐに大江高山の山頂に到着した。
山頂広場は開けているものの周囲の樹が伸び放題で展望はあまり良くない。加えて今日は霞が掛かり三瓶山もボヤっとしていた。
ギフチョウの乱舞を眺めながらコーヒーを淹れて小休憩を取る。
この山頂広場から西側の779mピークまでの主稜線が目当てのミスミソウやイズモコバイモの自生地なので目を皿のようにして探しながら歩く。
前回同様,どちらかというと東斜面に多く咲いていた感じだ。時期的に少し遅かったかもしれないが,それでも十分に楽しめた。
779mピークから山田集落への下りでもイカリソウやヒゴスミレ,ミヤマカタバミなど多くの山野草に出会えて大満足の山行となった。
備 考  今回の花図鑑はこちら ⇒