登山日 |
令和7年4月3日(木) |
目的地 |
呉市 観音山(428m) ~ 三石山(449m) 足跡 ⇒
|
行 程 |
駐車地(9:15) ⇒ くぬき観音・観音山山頂(9:50~10:00) ⇒ 三石山山頂・みついわ(10:35〜10:50) ⇒ 涙岩神社(11:20) ⇒ 駐車地(11:45) 【総時間 2時間30分】
|

みついし
|
例年より少し遅れたが,今年もFさんとシュンランを見に三石山を歩いて来た。
まずはくぬき観音がある観音山の山頂に上がる。 今日も日差しが遮られると結構風が冷たく寒かった。お陰で広場の正面に広がる絵下山 もゆっくりとは見ていられなかった。
3月に積雪があるなど冷え込んだのが影響してか,どうも花によって開花の進行状況がまちまちでシュンランが咲く頃に咲き始めるコバノミツバツツジが全く咲いていなかった。
観音山から三石山までの稜線には,アセビ,タムシバ ,ヒサカキはしっかり咲いていたがコバノミツバツツジはまだ花芽がやっとの状態だった。
ペンギン岩(個人的にはトリスのおじさんだが) やムサシマル などの岩を楽しみながら縦走し,三石山の山頂を経てみついわ に到着した。
みついわの岩の上でコーヒーを飲みながら安芸アルプス の展望を楽しんだ。なお,いつもなら現地でコーヒーを淹れるのだが最近山火事が多発しており今回はFさんが自宅で淹れて来たコーヒーを頂いた。
目当てのシュンランは近年になく多くあり十数株を見付けることができた。そのうち半数は可憐な花 を咲かせていた。残り半数はしっかり蕾を付けておりこれからも期待できる。
年々山野草が消えていく中で一瞬かもしれないがここのシュンランは勢力を広げていた。来年も楽しみだ。
|
備 考 |
今回の花図鑑はこちら ⇒  |