登山日 令和7年3月5日(水)
目的地 広島市安佐北区  白木山(888.9m)   足跡 ⇒ 
行 程 正面登山口(8:25) ⇒ 展望地(8:50) ⇒ 水槽広場(9:35) ⇒ 白木山山頂(10:00~10) ⇒ 水槽広場(10:25) ⇒ 展望地(11:05) ⇒ 正面登山口(11:25)  【総時間 3時間】


白木山山頂
三日続いた雨がようやく上がり,福寿草が咲き始めたという便りもあって白木山に出掛けて来た。
登山口の気温は9℃と高いものの湿度の高い風がやたらと寒く感じた。
五合目からは雲の中に入ったようで,時々薄いガスに包まれる。
気温が徐々に下がってきたと感じながら山頂に上がるとガスで真っ白,視界は0だった。しかも風が強く,あっという間に体温が奪われて手がかじかんできた。
取り敢えず小屋に逃げ込むと小屋の温度計は1℃を指していた。外が寒いはずだ。
下山する前にミニ庭園を覗くと福寿草が数輪咲いていたが,今日の寒さに皆花びらを丸めて凍えていた。
帰りに水槽広場の水槽を覗くと久しぶりに満杯でかけ流し状態に戻っていた。
これから白木山もようやく花の季節に入り登って来る楽しみが増えそうだ。