登山日 |
令和6年3月14日(金) |
目的地 |
広島市安佐北区 二ヶ城山 (482.8m) 足跡 ⇒
|
行 程 |
駐車地(9:25) ⇒ 城山登山口(9:40) ⇒ 分岐(9:50~10:00) ⇒ 尾根コース出合(10:25) ⇒ 二ヶ城山山頂・腰掛岩(10:35~50) ⇒ 城山登山口(11:25) ⇒ 駐車地(11:40) 【総時間 2時間15分】
|

二ヶ城山山頂
|
そろそろ二ヶ城山のマンサクが咲くのではとネットで調べると咲いてるとの情報がヒットしたので早速出掛けて来た。
昨年2月中旬に行ったときは早すぎたようで少ししか咲いていなかったが,今回は下調べのお陰で満開のマンサク に出会えた。
場所的には昨年と同じで城山登山口から地獄谷を詰めて鉄塔に上がる分岐に1本,その手前にもう1本咲いていた。
いち早く咲くのでその黄色い花 が谷間に良く目立つが,地獄谷にはこの2本しか見当たらなかった。
送電線の工事で分岐から尾根に上がるコースは通行止め(今は開通済み)され,代わりに地獄谷を登る迂回ルートが整備?されている。今回歩くともう結構荒れている箇所があった。工事が終わり尾根ルートが復活したのでこの迂回ルートは早晩消えてしまうことだろう。
山頂 やその先の腰掛岩 ・ で山ナビのアプリを使って周辺の山を撮影したが,なかなかうまくいかなかった。
なお,下山途中の鉄塔から堂床山の横に初めて可部冠山の山頂 をくっきりと撮影することができた。
|