| 出発日 | 
令和6年5月24日(金)  | 
| 目的地 | 
安芸太田町  旧羅漢山(1,334m) 〜 恐羅漢山(1,346.2m)   足跡 ⇒  
 | 
 
| 行 程 | 
二軒小屋駐車場(8:20) ⇒ 水越峠登山口(9:20) ⇒ 杉の古木(10:15) ⇒ 旧羅漢山山頂(10:25~40) ⇒ 恐羅漢山山頂(11:05〜30) ⇒ 牛小屋高原駐車場(12:05)    【総時間 3時間45分】 
 | 
 
  旧羅漢山山頂
 
  
  恐羅漢山山頂
 | 
旧羅漢山のサラサドウダンが咲き始めたとの情報にダブルMさんと3人で出掛けて来た。 
快晴の下,二軒小屋駐車場から水越峠に向かって十方林道をのんびり歩く。 
昨年,この道中にコケイランの小群落があったので注意深く探しながら歩いたが,林道改良が延びてどうも伐採されたようだ。残念! 
水越峠登山口から急斜面の杉林を登って行く。最初の10分間は超急登,更に10分も急登。標高が1200mを越えると次第に急斜面が終わり平坦な尾根に上がる。 
杉林もブナやミズナラの天然林に変わった。足元にはユキザサ がまだ白い花を咲かせていた。 
この平坦な尾根からぼつぼつとサラサドウダンの花が見れるはずだが,今年はさっぱりだ。 
杉の古木 の直前でやっとサラサドウダンの花 に出会えた。少し朱が薄いようだが,今年最初の花だ。なお,この木は結構大きな木だったが,付いていた花はこれのみで他の枝には蕾さえ見当たらなかった。 
旧羅漢山までのサラサロードにも全く花や蕾が見当たらない。時期がうんぬんではなく,花芽が育っていなかった。 
旧羅漢山山頂に着いてみると大岩の周りのサラサドウダンにはなんと沢山の花が満開 で咲いていた。なぜここだけ??? 
奥の大岩周辺にも沢山の花を付けた木があったが,どうも今年は個体により花の付き具合が極端なようだ。なお,大岩からは広見山・半四郎山 が望めた。 
恐羅漢山への上りにも満開に咲くサラサドウダン が数本あったが,やはり少し薄い感じがした。 
恐羅漢山山頂でコーヒーを淹れて軽く昼食を取り,立岩尾根分岐から牛小屋高原に直接下った。 
 | 
 今回の花図鑑はこちら ⇒   |