 
  白木山山頂
  | 
今日も快晴だが起きるのが遅く,近場の白木山に向かった。 
いつものように正面ルートを登る予定だったが,最近,直登ルートを登る人が多くなったとの話を思い出し,歩いてみた。 
思い付きなので地図などの準備がなく,7年前,一度歩いた記憶だけ。全く頼りなかった。 
ケンカワカレから直登ルートに入る。ここから渓流に沿って源流を目指す。5分おきに左岸・右岸と移りながら滝などを越えて行く。新旧混ざった赤テープが要所要所にあり,探すのに手間取る場所もあったが何とかルートを外さず上って行けた。 
ケンカワカレから1時間10分で「直コース6合目」のテープ まで上がった。更に10分でこのコースの唯一の分岐「水場と直登の分岐」(カエデ広場) に到着した。 
もちろん直登ルートに入ったが,この辺りからテープが消滅(見失った)。 足元は小岩海のような岩場 だが底が小石や砂利で浮石のように不安定なものもあり,岩ごとずれて来るなど少々危険だ。 
右側の水場方面に向かわぬよう左側を意識しながら上へ上へと登って行く。しかし左側(右岸側)に寄り過ぎたようだ。もう修正も難しくそのまま谷筋から張出尾根に上がり,主稜線の縦走路に上がることにした。 
藪漕ぎすること20分程で縦走路に出た。やはり山頂から西側に5分ほど下りて来た場所だ。 
山頂に到着したのは,ケンカワカレからちょうど2時間。途中でルートを見失うなどしてとても疲れた。山頂で暫し休憩し,正面ルートを下った。 
次回は,ルートの補強(テープ貼り)とカエデ広場からの直登ルートの確認に行かなければと思う。
 |