| 登山日 | 令和6年4月25日(木) | 
 
| 目的地 | 山口県山口市 十種ヶ峰 (988.6m)  足跡 ⇒   | 
| 行 程 | 神角八幡宮駐車場(8:40) ⇒ ヤマシャクヤクルート登山口(9:10) ⇒ 尾根上がり(9:55) ⇒ 十種ヶ峰山頂(10:15~40) ⇒ 神角ルート登山口(11:35) ⇒ 駐車場(11:45) 【総時間 3時間05分】
 
 | 
|  
 十種ヶ峰山頂
 | 今回もダブルMさんと3人で山口県の十種ヶ峰にヤマシャクヤクを見に行って来た。 先週の土曜日に満開との情報に期待を膨らませ,登山の起点となる神角八幡宮に着いたのが8時半。既にお宮の駐車場には20台を超える車が駐車していた。駐車場整備協力金として300円を納める。
 駐車場からヤマシャクヤクコースの登山口まで30分程暗い植林地の林道を歩く。
 登山口から渓流に沿って上がるが,谷筋
  の傾斜はきつく,濡れた岩場もあり結構険しい。ただし道沿いに山野草が結構咲いていたのが嬉しかった。 20分程登るとヤマシャクヤク
  が現れた。最初はちらほらと数株程度だったが登って行くと谷の斜面一杯に群落  が広がり無数に咲いていた。先週の船通山のカタクリの群落に勝るとも劣らない見事な密集ぶりだった。 しかし残念ながら満開情報のあった土曜日から毎日のように降雨があったためか花は少々痛んでいた。たまに良さそうな花があっても遠くて撮影が難しく難儀した。
 それでも尾根の直前
  まで花も登ってくれて楽しませてくれた。 尾根に上がると一転して日差しがきつく,また勾配も相変わらず急だ。少々疲れ気味で十種ヶ峰山頂に到着。前回の船通山同様,Mさん達は落ちくたびれたご様子。
 とりあえず持参したコーヒーセットでコーヒーを淹れて,香りを楽しみながら一休み。
 山頂からは360度の大展望が広がるが,山口県の山にはなじみがなく青野山
  以外はさっぱり。青野山の後ろには寂地山・十方山・恐羅漢山なども見えているはずだが一向に分からない。 下山は神角ルートを下ったが,こちらは笹薮が多く山野草はほとんど見付けることができなかった。
 最近の天候は花の開花を極端に左右するため,過去のデータが参考にならないので,ベストタイミングで来ることが本当に難しくなった。
 
 | 
 
| 備 考 | 今回の花図鑑はこちら ⇒  |