出発日 |
令和5年12月23日(土) |
目的地 |
広島市 東区 松笠山(374.3m) 〜 安佐北区 二ヶ城山(482.8m) 足跡 ⇒
|
行 程 |
戸坂駅(9:10) ⇒ 琴比羅の滝(9:20) ⇒ 松笠観音寺(9:40) ⇒ 松笠山山頂(10:15) ⇒ 菰口憩の森(10:35) ⇒ 二ヶ城山山頂(11:25) ⇒ 腰掛岩(11:30〜40) ⇒ 矢口ヶ丘分岐(11:55) ⇒ 矢口ヶ丘登山口(12:30)
【総時間 3時間20分】
|

松笠山山頂

二ヶ城山山頂
|
今朝の気温は0℃。さすがに北に向かうのは止めて市内の山を歩くことにした。
自宅から30分程の戸坂駅から上り始める。神社のすぐ上の琴比羅の滝 はわずかながら水が落ちていた。急な階段を上がっていると山から落ちてきた雫が凍ってツララ状 になっていた。
今日は真冬装備に手袋を付けて歩いたので寒さは感じない。
松笠観音寺 に上がると10数人の団体さんが休憩していた。巻き込まれると大変なので休憩せず出発。すると前にも8人ほどの団体さんが歩いていた。
この団体さんが展望岩に向かったので展望岩はパスして松笠山の山頂に向かった。途中の北峰で展望が開け,火山の奥に真っ白になった東郷山 が見えた。さすがに奥は積雪が多かったのだろう。
松笠山の山頂 は誰も居らず,北にはこれから向かう二ヶ城山が望めた。
山頂から菰口憩いの森 に下り,蝦蟇ヶ峠から二ヶ城山に向かった。
比高300mを50分程でクリアー。 二ヶ城山の山頂 で記録写真を撮った後,その先の腰掛岩で薄っすらと雪化粧した堂床山 や荒谷山 を眺めながら小休憩した。
下山は千畳敷の先から矢口ヶ丘団地に下ってみた。
矢口ヶ丘分岐からの道は踏み込まれているものの真下に下るような急坂が多く,少々足を痛めてしまった。しかも大きな団地なのでバスの便もいいだろうと思っていたが昼間でも2時間に1本ペースしかなく
広島三次線のバス停まで更に20分ほど歩く羽目になってしまった。
|