
大野権現山山頂
|
連休二日目は晴れの予報。冬場には沿岸部の山が安全と大野権現山をチョイス。
開門の9時に到着。この駐車場が既に標高450m,山頂が700mなので標高差は250mしかない。標高差だけなら牛田山と大差ない。白木山の標高差は800mあるのでいかに白木山がしんどいか改めて納得した。
気温は低くベニマンサク湖は一部氷結していた。
北岸広場まで行き,更に5分程遊歩道を歩くと登山口がある。ここから山道になり檜林 を抜けると尾根の縦走路に上がる。ここを左折して大野権現山山頂に向かう。
南斜面は日差しが入り明るいが気温はまだ低い。
歩き始めて1時間ほどで山頂 に到着。しかし,湿気が多く気温が低いためか,ガスで遠望はさっぱり。肉眼でも正面の大峯山の稜線 がやっと。残念!
大野権現山山頂からおむすび岩までは40分ほど。小さなアップダウンもある。横木階段 があるが砂が流れ横木が土留めのようになり段差がきつい。皆,横を歩いている。
おむすび岩 からの展望 は逆光のため,冴えない。昼食を取りながら,稜線を追いかけ,なんとか同定する。
下山は烏帽子岩に寄らず,おむすび岩からまっすぐベニマンサク湖に下った。
|