| 出発日 | 令和4年7月24日(日) | ||
| 目的地 | 庄原市 立烏帽子山(1299m) 〜 池ノ段(1279m) 〜 比婆山御陵(1264m) 足跡 ⇒
| ||
| 行 程 |
立烏帽子駐車場(8:50) ⇒ 立烏帽子山山頂(9:25) ⇒ 池ノ段分岐(10:10) ⇒ 池ノ段湿原 ⇒ 池ノ段分岐(11:50) ⇒ 越原越(12:15) ⇒ 比婆山御陵(12:55) ⇒ 御陵・烏帽子山鞍部(13:20) ⇒ 縦走路出合(13:50) ⇒ 越原越(14:15) ⇒ 立烏帽子駐車場(14:50)
【総時間 6時間】 | ||
![]() 立烏帽子山山頂 ![]() 池ノ段 ![]() 比婆山御陵 |
夏場に沿岸部の山は暑すぎるので,Iさんと涼しいであろう比婆山に出かけて来た。 今回も山野草の撮影時間を十分に確保するため,立烏帽子駐車場を利用した。 歩き始めるとヤマジノホトトギス やヤマアジサイ が至る所に花を咲かせてくれていた。気温は19℃ととても涼しく,ブナ林 は陽を浴びて綺麗だ。30分ほどで立烏帽子山山頂に到着した。山頂付近からミヤマホツツジ が主役になるが,まだ咲き始めたばかりで蕾が多い。
鞍部まで下ってみるとイブキトラノオ やユウスゲが多く,シコクフウロウはまだ少ししか見当たらない。やはり季節はまだ夏だ!池ノ段の分岐まで上がると展望 が開けたが,雲が多くなり周りの比婆山連山は同定できたものの猿政山・毛無山は無理だった。池ノ段の南東斜面にある湿原 に向った。途中,南の張出尾根の大岩 に寄り福田頭を展望する。湿原は一昨日までの雨で結構ぬかるんで池塘 もあり,少々歩き難かった。1時間ほど湿原を徘徊したが,笹が侵食してきたせいだろうか,期待したほど花は見つからなかった。 池ノ段で昼食を取り,池ノ段分岐から比婆山御陵に向った。 越原越から静かなブナの純林 を抜け御陵に上がった。御陵手前のイチイの老木 も健在だった。御陵から烏帽子岩山との鞍部に下り,御陵の中腹をトラバースする。この道にはサラシナショウマの群落があるが,少し早すぎたようでまだ緑の小さな蕾ばかりだった。 越原越まで戻り,立烏帽子山を横巻きして駐車場に戻った。 |
||
| 備 考 | 今回の花図鑑はこちら ⇒ その1 ・ その2 |
||
