出発日 |
令和3年5月22日(土) |
目的地 |
安芸太田町 旧羅漢山(1,334m) 〜 恐羅漢山(1,346.2m) 足跡 ⇒
|
行 程 |
二軒小屋駐車場(9:35) ⇒ 水越峠登山口(10:10) ⇒ 杉の古木(11:10) ⇒ 旧羅漢山山頂(11:15) ⇒ 恐羅漢山山頂(11:45〜12:00) ⇒ 立山尾根分岐(12:05) ⇒ 恐羅漢スノーパーク ⇒ 二軒小屋駐車場(12:50) 【総時間 3時間15分】
|

旧羅漢山山頂
|
今年の山野草の開花は2週間程度早くなっているみたいなので,旧羅漢山にサラサドウダンを見に出掛けてきた。
戸河内ICを降りる頃に雨がぽつぽつと落ち出し,二軒小屋駐車場に着いた時は小雨になっていた。気温も10度少しと肌寒い。
久しぶりにレインウェアを着ての出発となった。十方林道 を40分ほど歩くと水越峠の登山口に到着した。
急勾配の杉林 は1100mを超えると少し緩くなり,周りを見る余裕も出てきた。この辺りまでの上ると左手が杉林,右手がミズナラやブナの天然林 に変ってくる。
標高が1200mを超えるとほとんど勾配 がなくなる。そろそろサラサドウダンの赤い花が見れるはずと期待するも釣鐘の縁が僅かに赤くなった花 がちらほら。
旧羅漢山山頂の手前にある杉の古木 周辺の開けた尾根でやっと満開のサラサドウダン に出会えた。青空で無いけれど満足!!
旧羅漢山の山頂 も小雨ですぐさま恐羅漢山に向った。
恐羅漢山の山頂 に着いた頃にようやく雨が上がったので軽食を取り小休憩。 下山は,立岩尾根分岐から立山ゲレンデの中を真っすぐに恐羅漢ロッジに下った。 途中,ゲレンデの端でワラビを見付け,5分で片手一杯に採れた。5月下旬でワラビが採れるとはさすがに標高が高い。
雨で咲いている花も少なく,寄り道が少なかった分,短時間の山行となった。
|
備 考 |
今回の花図鑑はこちら ⇒  |