出発日 |
令和2年8月23日(日) |
目的地 |
庄原市 吾妻山(1,238.4m) 足跡 ⇒
|
行 程 |
吾妻山休暇村(8:35) ⇒ 吾妻山山頂(10:00〜10) ⇒ 大膳原キャンプ場(11:05〜12:15) ⇒ 南ノ原(13:20) ⇒ 吾妻山山頂(14:10〜25) ⇒ 吾妻山休暇村(15:10)
【総時間 6時間35分(1時間10分の停滞を含む)】
|

吾妻山山頂
|
今回はIさんと晩夏・初秋の山野草を求めて吾妻山に出掛けて来た。
吾妻山休暇村を出発した時には,気温は22〜23℃と低かったが,曇天で湿気が高く,歩くとすぐに汗が滲んできた。
予報では午後から所により雷雨なので,午前中は大丈夫だろうとルートを離れてはあちこち山野草を探しながら山頂を目指した。
出発して1時間半も掛かってようやく吾妻山の山頂に到着した。
ここまでで既に20種類を超える山野草の花で出会えたが,山頂からの展望はガスで全く利かず,山頂直下の休暇村 が見える程度だった。
小休憩後,大膳原に下った。
途中,雷が鳴り始め,ポツリポツリと雨が落ちて来た。大膳原に下りると大粒の雨が降り出したので,大膳原キャンプ場の避難小屋 に逃げ込んだ。
小屋に入ると間もなく,雷鳴が轟き,土砂降りとなった。この避難?小屋はとても広く立派で床は板張りだったので,昼食を取り,暫し横になった。
雨は1時間ほどで上がったので,山野草探しを再開。ただし,烏帽子・御陵のピストンは諦めた。
大膳原から南ノ原にはブナやミズナラの森 をトラバースし,南ノ原に出た頃には,だいぶガスが取れて,立烏帽子山や池ノ段 が見えるようになった。
ここまで出会えなかったコウリンカの花を求めて,吾妻山南尾根を登り返した。
50分ほど掛かって再び山頂に上がったが,途中,コウリンカの花は見つけられなかった。
しかし,空は雲が取れ,すっきりとまでは行かないが,だいぶ遠望が利くようになった。
お陰で,3毛無山〔比婆山系の毛無山 ・福田毛無山 ・高野毛無山 〕が見渡せた。なお,地図で確認すると猿政山の山頂の右手奥には吉田毛無山の山頂も見えるらしい。
下山も原池周辺 を丹念に散策 し,休暇村でひと風呂浴びてすっきりして帰路に就いた。
今回はゆっくりと散策を楽しんだので,名前がはっきりしないものを含めて50種類以上の山野草に出会うことができた。
|
備 考 |
今回の花図鑑はこちら ⇒ その1 ,その2 ,その3 ,その4 |