
鬼ヶ城山山頂
|
前日まで職場旅行で長崎に行っており少々疲れ気味。しかし,予報は快晴。
ならばシロモジの黄葉を見に行こうと鬼ヶ城山を目指した。
飯山集会所に車を置かせてもらい出発。稗原峠分岐を過ぎ林道の終点まで詰める。植林地の緩やかな登山道 が鞍部まで続いている。
一転して鞍部から山頂までは天然林の中 を進む。
しかし,目当てのシロモジ はほとんど落葉していた。先週の大峯山と同じ標高900m付近の黄葉を期待していたのだが,こちらは少し寒いのかもしれない。
落葉で滑る急坂を登り鬼ヶ城 に着く。鬼の棲家とまごうばかりの大岩だが,この大岩の上に上がっても展望は得られない。
前回,山頂への正規ルートを確認したお陰で今回は藪漕ぎはしなくてすんだ。
鬼ヶ城を少し上がると枝が煩いが吉和冠山や寂地山,右谷山の稜線 が確認できる。笹海 が深くなると山頂はすぐだ。
鬼ヶ城山の山頂広場 は笹は切り払われているが展望はない。展望があれば位置的に人気の山になると思う。残念!
今回は稗原峠を回らず往路を戻ったが,踏み跡 が薄いのと今はどこでも下れるため気を抜くとすぐに道を失うことになる。
|