出発日 | 令和元年8月10日(土) | ||
目的地 | 大竹市 三倉岳(701.6m) 足跡 ⇒ ![]() | ||
行 程 |
ログハウス駐車場(7:30) ⇒ A・Bコース分岐(7:43) ⇒ 鞍部(8:20) ⇒ 朝日岳(8:24) ⇒ 中岳(8:39) ⇒ 夕陽岳(9:00) ⇒ 三倉岳山頂(9:17) ⇒ 九合目小屋跡(9:24) ⇒ 四合目小屋(9:50) ⇒ A・Bコース分岐(9:53) ⇒ ログハウス駐車場(10:04)
【総時間 2時間34分】 | ||
![]() 三倉岳山頂 |
前回歩いた時には,朝日岳から夕陽岳の間はルート崩壊のため通行禁止とあったので,素直にAコースで上り,夕陽岳から三倉岳を経て瓦小屋山まで縦走した。 その後,ネットで調べると自己責任で歩いたとの情報が結構あり,自分はいつも自己責任で歩いているので,再チャレンジ。 ログハウスからキャンプ場を抜け,A・Bコース分岐からBコースを進む。 厚い羊歯道が五合目からは石階段 ![]() ロッククライミングの岩壁 ![]() 歩き始めて50分で鞍部に上がり,右手の朝日岳に向った。30mほど上がると朝日岳のピーク ![]() 展望岩からは,夕陽岳の岩壁や瓦小屋山 ![]() 再び鞍部にもどり中岳に向う。 鎖場 ![]() このピークは,狭い岩のテラス ![]() 西に夕陽岳 ![]() ![]() ![]() ![]() 中岳から夕陽岳に向うと「立入禁止」とタイガーロープ ![]() 少し崩壊した箇所もあったが,危険性は次の三段の鎖場 ![]() ![]() ![]() 夕陽岳のピーク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に展望のない三倉岳山頂 ![]() |