出発日 平成30年8月27日(月)
目的地 広島市安佐北区  福王寺山 (495.9m)    足跡 ⇒ 
行 程 砂防堰堤広場駐車場(10:48) ⇒ 峠(10:58) ⇒ 展望台(11:05〜14) ⇒ 福王寺境内入口(11:36) ⇒ 福王寺(11:47〜54) ⇒ 三鬼堂(12:05) ⇒ 福王寺山山頂(12:11〜29) ⇒ 金亀池分岐(12:36) ⇒ 金亀池(12:42) ⇒ 展望台(13:12) ⇒ 砂防堰堤広場駐車場(13:23)
  【総時間 2時間35分】 
記 録

11時05分 展望台


砂防堰堤の広場まで車で上がり,そこから出発。
福王寺までの遊歩道や参道は,ほぼコンクリート舗装や砂利道で整備されており,歩き易さ反面,膝には辛い。
まずは,日差しの強い遊歩道を展望台まで上がる。
今回のルートで展望が得られたのは,この展望台と山頂だけで貴重な展望場所だ。
正面に白木山,右手に中尾山,更にその右手奥には呉娑々宇山など東区の山々が見通せた。


11時47分 福王寺本堂


展望台から約20分で福王寺境内入口に到着,車はここまで上がって来れる。
参道を上がっていく途中の岩の洞穴に以前は7体のお地蔵さんが並んでいたのだが,どうしたことか1体だけになっていた。
大雨や台風で流されたのかな?
仁王門を過ぎ,福王寺の境内に上がる。
ここの本堂はいつ見ても立派で感心する。また,燈明杉もでかい!
家族の健康をお祈りして,早速,山頂に向かった。


12時11分 福王寺山頂


この山の最高地点に建つ三鬼堂を経て,福王寺山の山頂に到着する。
山頂は,以前より南西側が伐採されて見晴らしが良くなっていた。
お陰で,西側には水越山の奥に本串山や久地冠山,南側には荒谷山や権現山が見渡せた。
帰りは金亀池に下り,ぐるっと一周してみたが,人懐っこい鯉以外にこれといった物は無かった。
下山は,本堂から往路を下り,40分ほどで堰堤広場に帰り,短い山歩きを終了した。