記 録
|

13時05分 奥之院〔浄土寺山〕
寝正月で手持無沙汰なので,手近な尾道を歩いてきた。
まずは,浄土寺 で家族の健康をお願いして奥之院を目指す。
今日は普通の皮のスニーカーなので,鎖場 はパスして,参道を登る。
山頂近くになると「西国一 摩崖仏」と書かれた不動明王がある。
5mほどの摩崖仏 だが,掘られた当時は西国一だったのだろうかな??
次の展望岩からの眺めは,パンプレットにもよく出る景色 だ。
しかし,今日は既に陽が高く,逆光ぽく写りが悪い。
5分程で浄土寺奥之院 に到着,裏手には展望台がある。
|

13時50分 西國寺山山頂
奥之院から西國寺には,「健康の道百選」のプレートが掛かる遊歩道を下り,尾道東高前を抜けて西久保の街に下りる。
途中,愛宕山の山腹に広がる西國寺 が見えた。
西國寺は,仁王門 に2mを超えるわらじ が掛かり,西国一と称される大伽藍を持つ大寺院だとか。 ここでも,家族の健康をお願いした。
三重塔 の横から山に入り,タンク岩を経て15分程で山頂?に到着。ここには三角点がないので,一番高そうな所にある社を山頂の印とした。
展望は全くないので,直ぐさま長江口に向かって下った。
|

14時35分 八畳岩〔千光寺山〕
長江口まで下りて来ると,千光寺へのロープウェイの利用者やら旅行者やらで結構混雑していた。
天寧寺の本堂横から三重塔 に抜け,すれ違いもままならない狭い参道を上り,千光寺に着くと,そには初詣の順番待ちで長蛇の列だった。
残念だが,ここでの初詣は諦め,山頂に向かう。
千光寺山の三角点は,八畳岩の真ん中に埋め込まれていた。
八畳岩からは,北の山々 が見渡せたが,なじみがないため全く山座同定ができなかった。
千光寺山にも展望台はあるが,観光客で一杯だったので,大人しく下山した。
|