出発日 | 平成27年8月14日(金) | ||
目的地 | 福山市 蛇円山(545.5m) 足跡 ⇒ ![]() |
||
行 程 |
本郷上登山口(8:56) ⇒ 野々倉分岐(9:33) ⇒ 分岐(9:36) ⇒ NO.219鉄塔(9:55) ⇒ NO.220鉄塔(10:04〜27) ⇒ 蛇円山山頂(10:36) ⇒ 展望広場(10:45〜53) ⇒ 切腹坂跡(11:05) ⇒ 展望広場(11:18) ⇒ 分岐(11:33) ⇒ 本郷上登山口(12:00)
【総時間 3間04分】 | ||
記 録 |
9時00分 登山道 夜に同窓会があるので,午前中で歩ける山と言うことで,福山市の蛇円山に決定。 今回は,『よしだっちさん』のHPを参考に歩いた。 登山口は,服部本郷の最後の廃屋から100mほど進んだ離合場所の所にあったが,登山道は藪の中に消える寸前の状態なので,古びた案内板に気付かねば,まず分からない。 しばらくは,道なのか沢なのか分からないゴロタ石の道 ![]() 約20分で棚田跡 ![]() 分岐から中電の巡視路に沿って反時計回りに山頂をめざした。 |
![]() 10時36分 蛇円山山頂 登り始めて1時間ほどでNO.220鉄塔に到着。 ここが本日最初のビューポイントで,鉄塔越しだが,岳山 ![]() ![]() NO.220鉄塔から3分ほどで鳥居をくぐり,さらにそこから5分ほどで蛇円山山頂に到着。 山頂には,雨の神様を祀っている高おかみ神社が鎮座している。 とてもちっちゃい神社だが,裏手にある山頂の銘板はやたらとでかい。 ![]() 展望広場までは,両側に並木が続く階段状の参道で,ほぼ緑のトンネルのようだった。 ![]() |
![]() 10時45分 展望広場 展望広場は南側の展望が良く,福山の市街地が一望できた。 ![]() せっかくなので,山頂周辺にある岩巡りをしようと「くぐり岩」を目指したが,案内板に気付かず鳥居まで戻ってしまい,「腹切坂跡」の石碑 ![]() 帰りに「くぐり岩」の案内板に気が付いたが,藪茫々の斜面を登る元気はなく,「てんぐ岩」,「びょうぶ岩」方面にも足を伸ばしたが,途中で興味が薄れ引き返してしまった。 展望広場から,下ること40分ほどで登山口に到着。 時間を気にしての山歩きになり,もう一つ楽しめなかった。 |