出発日 | 平成27年12月30日(水) | ||
目的地 | 呉市 野呂山〔膳棚山(839m)〕 足跡 ⇒ ![]() |
||
行 程 |
登山者専用駐車場(11:00) ⇒ 一合目(11:05) ⇒ 兜岩コース登山口(11:12) ⇒ 六号目(11:36) ⇒ 仏岩(11:50) ⇒ 桜が谷岩海分岐(12:09) ⇒ 兜岩展望台(12:22〜35) ⇒ 氷池(12:43) ⇒ 膳棚山NTT電波塔(13:16) ⇒ 兜岩展望台(13:48) ⇒ 大滑岩(13:55) ⇒ 桜が谷岩海(14:08) ⇒ どんどんコース分岐(14:15) ⇒ 防火用水(14:42) ⇒ 一合目(15:07) ⇒ 登山者専用駐車場(15:10) 【総時間 4時間10分】 | ||
記 録 |
11時50分 仏岩 昨日に引き続き「ひろしま百山」を歩くことにした。 出発が遅れ,駐車場に着いたのが11時前,急いで準備をして出発。 今回は, 『おしどり登山隊』さんのHP を参考にさせてもらった。 まず,兜岩コース登山口から本格的な山道に入る。 しばらくすると植林帯 ![]() 気温が低いのでまだいいが,夏場は汗だくだくで辛いコースと思う。 六合目からは樹林帯を抜け,明るい山道となるが勾配は相変わらず急で,ジグを切りながら登っていく。 途中,仏岩 ![]() ここから,初めて瀬戸の海 ![]() |
![]() 12時43分 氷池 仏岩からコースに戻り20分ほどで兜岩展望台 ![]() 立派な展望台を今日は独り占めだ。 上蒲刈島を中心にとびしま海道の島々 ![]() 軽く昼食を取った後,野呂山の主峰である膳棚山に向かった。 途中の氷池 ![]() 氷池から車道を歩きNTT電波塔 ![]() 三角点を確認できなかったが,とりあえず踏破したことにしよう。 兜岩展望台まで引き返し,大滑岩に向かった。 大滑岩からの展望 ![]() 西側には膳棚山の電波塔群 ![]() |
![]() 14時08分 桜が谷岩海 大滑岩から桜が谷岩海分岐まで引き返し,そこから岩海にはきれいな遊歩道が整備されていた。 途中,2箇所で岩海の上を通過するのだが,谷に岩が集まり重なっている様 ![]() 「どんどんコース」のある谷に入って暫く行くと,先ほど遊歩道から見た岩海を横切る箇所 ![]() 堰堤から下る登山道は流出していたが,岩を渡って探索すると数十m先の左岸にルートを発見した。 よく見ると左岸側には流出した部分を高巻きするルートが出来ており,堰堤への下り道の途中に合流していた。 その後,防火用水を経て植林帯 ![]() 「どんどんコース」は実に面白いコースだった。 |