記 録
|
10時15分 鉄塔
降雨確立30〜40%,雨が降る前に歩こうと急いでバイクで出発。
前回は,L分岐の手前で違ったコースを下ったので,今回は逆ルートで確認することにした。
浄国寺の前に駐車して山に入った。
予想通り蜘蛛巣だらけで,うんざりしながら登っていくと,沢Lを少し上がった所で前回迷った分岐に出た。これなら,どちらのコースでも大差ない。
雨がポツポツ落ちてきて,樹林の中はとても蒸し暑くなった。 上りで唯一展望がある鉄塔から堂床山(★)を望むことができた。
|

10時28分 本串山山頂
歩き始めて1時間20分で到着。
途中,休憩らしい休憩は取っていないし,迷った所も無かったのに標準のコースタイム(63分)より約20分も多く掛かってしまった。 蒸し暑くもあったが,原因は蜘蛛の巣の多さ以外にない!? (体力の衰えとは思いたくない。)
本串山の山頂は展望はなく,風もあまり吹き抜けない。従って,休憩する場所でもなければ,間違っても食事をする場所ではない。
『来たよ!』と言う証明写真を撮って,いそいそと下山した。
|
11時10分 荒谷山遠望
N分岐で牛頭山をピストンしようかとも思ったが,天候が心配だったので,そのまま巡視路を歩いて清和中に下ることにした。
こちらのコースも樹林帯でまったく展望がなく,つまらないと思っていたら,10mほど南に開けた箇所があり,太田川の向こうに先週歩いた荒谷山や日裏権現山 を見ることができた。
さらに,その先の鉄塔Oでは,北西方面が開けていて,天気が悪いものの堂床山を中心としたパノラマ? が見えた。展望の無いこの山では貴重な場所である。
|